合気道と合気道S.A.

合気道とは、柔道、剣道、空手などと同じように、世界に誇れる日本の代表的武道のひとつであり、開祖植芝盛平翁が昭和時代に完成した武道です。現在では、日本国内だけではなく、海外においても広く知られていますが、特に「護身術」に役立つ伝統的な武術として認知されています。そして合気道は、護身技の修得を通じて精神的な成長を目指す武術であります。

 

相手の力や動きを受け流したり利用し、関節で相手を制する合気道は、体格や体力に関係なく誰でも取り組むことができます。技には年齢の限界がありませんから、生涯長く続けていくことにより、自分の技を磨いて行くことができるものです。

 

“神話の人”植芝盛平師が、日本の武道文化から汲み上げた蕩々たる合気道の大きな流れの一条は、植芝盛平師の下で8年間学んだ“伝説の人”塩田剛三師に伝わりました。

 

塩田剛三師は、新たに体系づけた合気道の流れを自ら興した養神館で後進に伝えました。そして塩田剛三師の下で20年間学んだ“現在”の櫻井文夫師範は、合気道の伝統に組手、打撃技、さらに武器術を加えて総合した実践的、実戦的な合気道の新しい流れを、合気道S.A.から人々に伝えています。

 

現在、合気道S.A.は、21世紀の合気道として格闘技界、武道界より注目を集めています。